日本産業標準調査会から産業標準化と意見広告(JIS)
JISを制定・改正する前に、当該JISの利害関係者に対して、WTO/TBT協定第4条1項に基づいた意見提出の機会を設けるため及びパテントポリシーに基づき関連する特許等に関する情報収集を60日間、公告している。
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrOpinionReceptionNoticeList?show
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第126回分子科学フォーラムが開催されます。
◎【市民公開講座】第126回分子科学フォーラムのオンライン開催です。
1.演 題 「科学が進めば単位が変わる~究極の基準を求めて」
2.日 時 令和2年12月4日(金)18時
3.場 所 オンライン開催(You Tubeによる無料ライブ配信)
4.講演者 臼田 孝 氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 理事)
5.概 要 日常生活で使うモノサシやはかりから、研究室で取り組む最先
端科学まで、その信頼性を支える単位と基準の今の紹介。
https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2020/10/06_4810.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎LIVEプレゼンテーションセミナー「実践!計量制度改正Q&A」
担当者:開発・生産本部 開発部門 開発統括部 開発統括一課 田尻 祥子 氏
マーケティング・商品企画部 商品企画二課 山下 文平 氏
第1回 : 2020年11月30日(月)15:30~16:30
第2回 : 2020年12月01日(月)15:30~16:30
第3回 : 2020年12月02日(月)15:30~16:30
第4回 : 2020年12月03日(月)15:30~16:30
☆㈱イシダLIVE プレゼンテーション : https://www.ishida.co.jp/ww/jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆A&D「自動捕捉式はかりの検定」無料ウェビナーが開催されました。
1.第1回 制度の概要とエー・アンド・デイの取組み
・開催日時 令和2年8月27日(木)午後4時~4時40分
・開催場所 Web
・主 催 株式会社エー・アンド・デイ(以後、A&D)
・講 師 A&D 第1設計開発部
一般計量士 小岩井 淳史 氏
2.第2回 自動捕捉式はかりの技術基準と検定の内容について
・開催日時 令和2年9月17日(木)午後4時~4時40分
・開催場所 Web
・主 催 A&D)
・講 師 A&D 第1設計開発部
一般計量士 小岩井 淳史 氏
3.第3回 既使用の自動捕捉式はかりの検定受検について
・開催日時 令和2年10月22日(木)午後4時~4時40分
・開催場所 Web
・主 催 A&D
・講 師 A&D 第1設計開発部
一般計量士 小岩井 淳史 氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
”確認しましょう”
◎指定検定機関の申請の考え方 (経済産業省ホームページより)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
”確認しましょう”
☆SI(国際単位系)の基本7単位の定義について!
去る2019年5月20日に国際単位系SIの7つの基本単位の定義が変わりました。
質 量:キログラム(kg) 新定義
電 流:アンペア (A) 新定義
温 度:ケルビン (K) 新定義
物理量:モル (mol) 新定義
長 さ:メートル (m) 表現変更
光 度:カンデラ (cd) 表現変更
時 間:秒 (s) 表現変更
☆国立研究開発法人 産業技術総合研究所HPより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和元年度 適正計量管理主任者フォローアップ講習会が開催されました。
平成29年度の法令改正により特定計量器になった自動はかりに関する内容をテーマ
に適正計量管理事業所における計量士、適正計量管理主任者及び計量管理担当者を主な
対象とした講習会です。
1.受講対象者 計量管理業務の従事者
2.日 時 令和元年11月26日(火)14時~16時
3.場 所 東京都計量検定所 2階会議室A
4.講習内容 計量制度見直しについて(自動はかりの検定実施)
適正計量管理事業所における自動はかりの届出について
5.出席者 40名
☆ 開催内容については、「活動報告」ページをご覧ください。
☆ 本講習会は、東京都計量検定所、東京計量士会、(一社)東京都計量協会計量管理
研究部会の3者共催で開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・